その後の”股間ビューティー”

まずは まだご覧になっていない方へ

2017年に書いた 股間ビューティー と 結露拭き をご覧ください。

世界ががらっと変わります。

今日は その後の ″股間″ についてお話しようと思います。

まず 自身について。

布ナプキンの素晴らしさを書いておきながら、「布ナプキンに抵抗がある方には 70点の このオーガニックコットン使い捨てナプキンを使ってみてください」と最後の方に さらっと紹介したsisiフィーユを 現在まで使っています。(鍼灸院で販売しています)

記事を書いた半年後には 布ナプキンを洗う煩わしさに挫折したんですよ、、、

ぶっちゃけ全然これで良いと感じています。

というのも布ナプキンは ネル布地を何重も重ねています。
洗濯しても 内部に浸透した血液はきれいに落ちにくいし なんと言っても 
乾かすのに相当時間がかかります。
乾きにくい内部に雑菌も繁殖し、カンジタとかになりやすいように感じられたのです。

なので オーガニックコットン使い捨てナプキンを せっせと数時間おきに取り換えています。
49歳まで使っていた 市販の一般的なナプキンと扱い方は全く同じなので
現在まで使い続けています。

我が鍼灸院では この記事を書いてから5年の間にすべての女性患者さんに
市販の手に入りやすいナプキンは とっても身体に悪影響を及ぼすので sisiフィーユ・オーガニックコットン使い捨てナブキンを勧めています。

中には少数派で布ナプキンの方がおられますが
98%でsisiフィーユです。

以下に ざっくり実例を紹介します。

ケース1 : 10代で生理が止まってしまい病院で薬を服用中だが生理が来ないと言われる女の子 数名

ほとんどの子が スニーカー丈の靴下と 女の子らしいパンツなので 前回の記事のように下着をみなおしてもらうのがまず第一段階。そして セルフケアとして 三陰交と内関にお灸をしてもらうよう伝えます。 それでも生理が来ない場合は 次の段階のお灸として 小指いたぶる灸(なかじょう発案。ネットで検索してもやり方は出て来ません)を毎日自宅でやってもらいます。結果 生理は必ず訪れています。
生理が来たら sisiフィーユで様子を見てもらいます。
小指いたぶる灸については 詳細は控えます。治療ないしオンライン、メール相談で対応します)

ケース2 : めまい・頭痛 生理痛 ひざ痛 不妊 冷え 便秘 ありとあらゆる症状を訴える方々にも まずナプキンをsisiフィーユに変えてもらいます。

結果 sisiフィーユのリピート率100%です。布ナプキンやsisiフィーユに変えてお子さん授かった方も数名。不定愁訴もかなり緩和されています。

ケース3 : 尿失禁が気になる女性の方々にもsisiフィーユを勧めています。

70代の常連女性患者さん。

数年にわたって2週間に一度メンテナンスも兼ねて治療に来られていました。
かなり体調良くなっていたので 私の方から3週間に一度の来院で良いのでは?と 治療間隔を開けるよう勧めていて、ようやくご本人も 納得されて3週間に一度の来院に挑戦してみる気持ちになりました。

そしてその三週間後 来院されて 「調子はどうですか?」とたずねると

「肩こりが今までは気にならなかったのに気になるの、、、
それと背中が痒くて、、、イボが大きくなってきてるの・・・
あと 左の腰が・・膵臓 悪いのかしら? 検査に行こうと思ってるの・・・」と 左の腰を触る・・・

今まで 「おかげさまで調子いいわよ」と言いながら仰向けになっていたのに ありとあらゆることを最初から訴える・・・

とりあえず いつものルーティーンで 所見をとる。

まず仰向けに寝らもらい お腹の圧痛を確かめると 左の天枢に圧痛有り(肝門脈うっ血症状)
この半年間 圧痛個所は無かったのに。

肝門脈うっ血症状がある場合 左の尾底骨外側がゴリゴリしてるはずなので 確かめるため今度はうつぶせに寝てもらい 尾てい骨あたりを触診すると なんかパンツの中が ガサガサ音・・・

私「んっ!! これ ナプキンですか?」

「最近 尿漏れが気になるからつけてるの・・・」

「えっ!? 市販のやつですか?」

「そう・・・」

「これだわ原因、、、ちょっと 私 部屋の外に出てますから 尿漏れシート外して オーガニックコットンの このナプキンに変えてください!」

付け替えた途端 患者さん 「なんかほっとする・・ 着けた感じが優しいわ・・」と感想。

「着け心地 全然違うでしょ(^o^)」

そして また仰向けになってもらい お腹の圧痛を調べると どこも痛くない!

腰も痛くない!

患者さん びっくり、、、

私からすれば当然です! なんだけど

これだけ数年 うちに通ってる常連患者さんでも この間違いやっちゃうんだなーと 実感。

関東在住のひなたさんは 布ナプキンに変えてから第一子を授かりましたが、その後 第二子は自然流産を二回とのことでした。

オンライン相談をしたところ、第一子を生んだ後は、子育てしながら布ナプキンを洗うのがしんどくなって、市販のナプキンに戻ったそうです。
それが 第二子自然流産の一番の原因と私は診断しました。

100点のナプキンから -500点のものになってたのです。

この70代の女性患者さんも 身体のど真ん中の 皮膚がデリケートな粘膜ゾーンに 皮膚呼吸もできないようなでっかい市販の尿漏れシートを貼り付けて10日間寝てたから 背中が痒くなり 肩こりも復活、腰も痛くなったのです。

ホント 石油化学製品の手軽に買えるナプキン、尿漏れシートは 百害あって一利なしです。

なので このページで私は声を大にして言います。

100点の布ナプキンよりも 70点の使い捨てのオーガニックコットンナプキンを継続していく方が断然 身体に良いです!

100点狙うより 70点の継続力!! (←人生すべてに応用できる方程式だと思います)

オーガニックコットン使い捨てナプキンが 
JIS規格のナプキンとして全世界 全世代に広まってほしい

そうなれば 世界中の女性が女神のように優しくなり、
男性もその恩恵を受けて 戦争なんてやらかそうと思わない、世界中が平和になる(^o^)

もっと言うと 赤ちゃんに 紙おむつ
これもオーガニックコットン使い捨ておむつ あったらそっちが絶対に良いです。

ケース3の 70代のおばあちゃんの例が物語ってますよ~。

肌に直接触れるものは天然素材!!

 

2022年4月10日