先週 朝の情報番組で 「生理の新常識」特集をやっていた。
女性産婦人科医が番組に招かれ、視聴者からのいろいろな生理の悩みに応えていた。
そこでその先生が以下のようなことを言っていた。
・現代の女性は 生理の回数が一生に400回以上と 回数が多すぎる。
・生理痛や月経前症候群 子宮内膜症など 生理に関係する痛みや 月経血の量を減らす対策としてピルを勧めている。
・生理があるから痛みがあるので、生理の回数を減らす目的で、年に3~4回生理を起こさせるだけのピルもある。
・IUSという 子宮に挿入する黄体ホルモンを放出させる器具を子宮に数年間入れて、月経量を少なくさせるものもある。
など 生放送で放送されていた・・・。
これを観た常連患者さんから 「テレビであんなこと言ってましたがどうなんです?」と質問があった。
病院の先生が言ったことは正しいことだと 視聴者は思うだろう。
でも私は 間違ってると答えます。こんなことが新常識なんて なんて世の中の流れはおかしいんだろうと思う。
生理とは 生きる理(ことわり)、またの名を月経と言う。
なんで月経と言うかというと 月の満ち欠けに生理は呼応しているから。
月経周期が 28日周期なのも 満月の日に生理になるのが正常な女性だから。
子供だって 朝方 満潮の時に生まれやすい。これは月と太陽の引力が作用している。
私たち女性は 初潮を迎えてから50歳まで 約400個の卵子を生むようメカニズムされている。
その自然の摂理を ピルという ステロイド系ホルモン剤によって操作すると 必ずと言っていいほどいろんな障害が出てくる。
例えば長年ピルを服用している人は めまいや耳鳴り 眼の奥が重い 痛いなど訴えて来院している。それから 総じて 少し太り気味。
本人たちは ピルのせいで 耳鳴りがおこるなんて思ってもいないけど
私の目から見ると 大いに関係ある。
詳しい機序はここでは割愛するが
とにかく 私の鍼灸院では
・生理の前や生理中頭痛がする
・生理痛がひどく 痛み止めの薬を飲んでいる
・生理周期が安定しない
と言った症状を言う女性患者さんは ほぼ
・膝が痛い
・脚が冷える
・腰が痛い
・肩がこる
と言った付随症状を訴えます。
そしてお腹を触ると ゴリゴリした瘀血塊(生理で出ないといけない血が残ってる)があります。
そこでまず 生理用ナプキンを 市販のものから オーガニックコットンナプキンか布ナプキンにすることを勧めています。 このナプキンにすることで 月経血が出やすい環境になります。
←私も愛用している sisiフィーユのオーガニックコットン使い捨てナプキン。
https://www.panoco.co.jp/sisiFILLE/
一度これを使った患者さんは 必ずリピ買いしていきます。
これだけで かなりの生理関連の不定愁訴がなくなります。
中には不妊で悩んでいたのに すぐに妊娠した方も数名います。
なぜ 市販の生理ナプキンがダメなのかは 以前書いたこのページを読んで下さい。
股間ビューティー : https://hari-naka.com/?p=531
それから 次のアプローチとして 下着改善。
女性用のパンツは 鼠径部に食い込みができやすく そこで 血液や体液の流れにロックがかかりやすい。
足先から骨盤に向かうラインは 密接に関わりあっています。
足の小指の先や 足首にお灸を据えると 骨盤内の血行が良くなり そのため子宮が緩み 逆子が治る(羊水に遊びができるので 赤ちゃんが動きやすくなる)。
だから私の鍼灸院では 女性らしいパンツより 男性用ボクサーパンツを勧めています。
70代のおばあちゃまも セレブな奥様も うちの常連患者さんたちはすべて ボディワイルド。
これを履きだしたら もう元には戻れないと皆さん言っています。
お腹が温かいし 楽。
布も丈夫で 何度洗濯しても型崩れしない。
色もお洒落な色が多くて パンツの型が残らない。
良いことずくめ。
イイ女は パンツは男モン! (私の口癖)
月経とは月に一度の 血の大掃除週間。肥厚した子宮内膜を剥がすのに乗じて 汚れた血も外に排出しましょう。そのゴミの血を外に出さずに 中に閉じ込めていたら ゴミの血を骨盤の中に溜めたまま。そこは血行が悪くなるので お腹が局所的・慢性的に冷えていく・・・
そして 足首冷やすような パンプス履いたり 冷たいものを食べたり
座った時 パンツが食い込むような女らしいパンツを履いて足を組んだりしたら
肩がこる、足が重だるい、足が冷える、膝が痛い、頭痛がするなど いろんなことを訴える陰湿な体質を作り上げていく。
この番組の以前放送では 膣の中におちょこのような大きさのシリコン製のものをタンポン代わりに挿入する月経カップというものも紹介していました。
これも口があんぐりした。
出ようとしているものに栓したら 骨盤内に血が逆流するよ。
できるだけ和式便所で ふんっ! て気張って出して欲しいのに。
昔は生理のことを口にするのもはばかられた おしとやかでつつましい時代だったと思うけど、もう誤った生理常識で 足が冷えるとか生理痛がとか言った女性患者さんを増やしたくないので
私は声を大にして伝える。
私自身35歳の時 生理が1年2カ月止まった。原因はマラソン練習をやりすぎたため。
それまでも 月経前症候群は激しく 気持ちの浮き沈みも多かった。
産婦人科を受診すると 右の卵巣が 梅干しの種の大きさに委縮していた。排卵を起こさせるために低用量ピルを処方された。
服用したとたんに動悸が激しくなり 産婦人科に再度行くと ピルは止めるように言われた。
じゃぁ 代替策は?と思ったけど 経過観察しかなかった。
40歳で鍼灸学校に入り 44歳から鍼灸師として働いている今なら どうして生理痛が起きるのか どういう生活をしていると子宮内膜症になるのか、どうすれば健康な女性として生活することができるのか 自分の言葉で科学的に説明できる。
このページを初めて読んだ女性で 心に響く言葉があれば まず ナプキンから変えてみてください。
それだけでもかなり体調はよくなります。
50歳まで 血の浄化を月に一度出来る女性と 血の浄化は出来ない男性。
女性が男性に比べて長生きなのは 生理があるからだと思っています。
自然な形で 天地と呼応して生理が訪れ 生理をきれいに全うして閉経した女性は きっと健康寿命も全うできる。
それを楽だからと ピルに頼って生きていたら かならず後で大きなしっぺ返しがやってきます。