うちで使用 & 推奨している ″効く”お灸 4種類 一気に 発見順に紹介します。
アイテムNo.3 基本の台座灸
開業前(8年前)、いろいろな台座灸を試してみて これが一番バランスが良いと感じた台座灸。
治療で使い 患者さんへも セルフケアのお灸として 購入してもらい 自宅で施灸してもらっていました。
煙が少なく 熱さも3段階(ハード レギュラー ライト)選べます。のちにソフトも発売されましたが、私は必要ないと感じています。
今では このお灸を使われる患者さんはかなり少なくなりましたが それでも開業以来8年間 根強いファンの患者さんもおられます。
昔ながらの もぐさひねる透熱灸は 面倒だし 加減が難しい。本当はこのやり方が一番効くんだけど 継続して使うには かなりのド根性が必要。
なので お灸初心者には まずこの台座灸を勧めています。
指先など小さなツボに施灸するのに向いています。火を着けてから5分で終了というお手軽感も良いです。
私にとってこのお灸は お灸のスタンダードとして 患者さんにセルフ灸の説明をするときに 必ず紹介しています。
<当院でも取扱&販売、ネットでも購入可能>
アイテムNo.4 もぐさひねらない線香灸
鍼灸師の私でさえ 昔ながらのもぐさひねって 直に皮膚に据えるお灸は苦手(専門用語で 透熱灸と言います)
しかも 米粒の半分くらいに ふわっともぐさをひねらないといけない。
ちゃぶ台ひっくり返したくなるくらい やっててイライラします、、、(← きゅう師 失格です~)
線香を皮膚に近づけるだけで 輻射熱感じますよね。
近づけて アツッ!! アツッ!! これを数回繰り返します。
ヤケドの心配ないしヤニも着かない。 線香のみなので コスパ最高!
ただしっ! かなりの自虐行為です、、、自宅でやる人は ほぼ皆無で、皆さん嫌がります。
ですが 続けた人は じわじわじわじわ体調が良くなり 身体のいろんなラインが廻って来ることを実感するでしょう(^o^)
アイテムNo.5 火を使わないお灸
最初 このお灸 値段が高いし、見向きもしませんでした。
しかし妹が、「おねえちゃん これ結構良かったし、冬場は助かったから使ってみて」と 1シートくれました。
7年前の私は 右膝の上に ゴリっとした500円玉くらいのゴミだまりがありました(ツボで言うと梁丘あたり)
そこに台座灸をしても 鍼を入れても 全然ゴミは動きませんでした。
そこで疑い半分 試しに この火を使わないお灸を貼って 半日過ごしたところ あらまぁ ゴミが半分に減ってる!?
3回貼って すべてゴミが取れるという現象を実感!!
このお灸は 火を使いません。中に5百円玉くらいの面積にもぐさと カイロの粉のようなものが入っています。貼った場所は じわじわじわじわ40度くらいの温かさで3時間以上 温熱刺激が加わります。
ゴミを動かすのは ヤケドしない程度の熱さで 時間をじっくりかければ 良い仕事が出来るのだと
私に気づかせてくれた 偉大なお灸です。
火を使ってお灸据えるのが面倒な患者さん、火を使うと危ないからと言われる年配の方に 重宝されています。
<当院でも取扱&販売、ネットでも購入可能>
アイテムNo.6 足の指をいたぶる灸
これ アイテムNo.3 基本の台座灸の 初心者向けに5年位前に発売されました。 スモークレスと フルーツの香りが売りの商品。
初心者向けだから かなりゆるい熱感なんだろうと思ったら すっとこどっこい! すんげーーーーー熱いっ、、、
普通に これ据えてたら 絶対水膨れつくるわ、、、と思ったと同時に
これは 足の至陰(小指の爪の根元)に使える!! そうひらめきました!(ここでニヤリ♪)
あの場所は かなり冷たく 硬く 鈍くなってる人多いので めんどくさい透熱灸やるしか 手立てがなかったんだけど この お灸初心者が逃げるような熱いお灸は 最適!
名付けて 小指いたぶる灸
生理不順 冷え 妊活と あらゆる女性特有の不定愁訴に効きます。
透熱灸や線香灸は 施灸態勢が 膝折り曲げ 股関節折り曲げ 背中が丸くなって 廻りを阻害する態勢でしかお灸できません。
しかしこの小指いたぶる灸は 貼りつけて 寝ていれば熱感が来るので 効果が5倍。
足のタコにも このお灸が重宝します。
このお灸で 止まってた生理が復活したという報告 何人も受けています。
是非 悶絶ワールド ムフフ・・・ニヤ(笑)していますが 試してみてください (^。^)
<当院でも取扱&販売、ネットでも購入可能>
2022年6月18日