2022年2月23日。鍼灸院に来てパソコンを開いてみると 一通のメールが届いていました。

(以下 ご本人の了承を得て掲載しています)

「お灸の治療相談について」

中條先生

突然のご連絡失礼いたします。

私はひなたと申します(もちろん仮名です)。
現在、関東在住の37歳(女)です。
2018年ごろから先生のブログを拝見しており、先生の治療法に大変興味を持っております。
ブログを拝見し始めた当初より先生の治療を受けてみたいと思いながらも
遠方でお伺いすることも難しくブログを拝見しながら自分自身でできることを
実践しているところです。

私は不妊に関して調べ物をしていて先生のブログにたどり着きました。
その際に生理用ナプキンの記事(股間ビューティー)を読み、布ナプキンに変更してから4か月後に第一子を授かることができました。(無事生まれました)
大変感謝をしております。

現在、第二子を希望しておりますが、2021年後半から初期の自然流産を2回立て続けに経験しております。

第一子の時は一年ほど、妊娠すらできない状態でしたが、
今回は妊娠成立すれども継続ができない状態です。

子育てに追われ自身のケアが疎かになっていることは明らかで、
二回目の流産後は温活を中心に対応を始めていますが、
ケアが追い付いていないと感じています。

この度ご連絡させていただいたのは、直接の施術を受けることは難しくとも
お灸の方法などをメール・オンライン等でご指導いただくことは可能かご相談させていただきたいためです。

不躾なお願いで恐縮ですが、ぜひとも先生にお力添えいただきたく、
ご検討いただけませんでしょうか。
お忙しいことと存じますが、お返事いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

—————————

コロナ禍の二年余り 患者数3割減で 心にゆとりを持って仕事出来て しかも自分自身も人生最高の体調の良さ。

世の流れが不安定でも 私は心身ともに安定している。

日々の臨床で 新しい気づきや新技はドンドン出ていて 患者さんも 「来るたびに教えられることがある」 「また新しいことを見つけたんですね」など感想を言われ 笑顔で帰って行かれる・・・。

わざわざHPに 「こんなことやってます~」みたいな宣伝文句放って、自ら忙しくする必要性 全く感じていなかった。

しかも今年は厄年(八方ふさがり)。とにかく目立たないよ〜にっ、おとなし〜く仕事をしようと思ってました。

そこへ ひなたさんからのメール! 遠いところでも、私の目線・アドバイスが役に立って ホント嬉しい!

まだまだ私が気づいた ″日常生活の落とし穴″ はたくさんある、そして改善策もある。
体調を整える手助けはできると思いすぐに返信、数日後 オンライン指導を実施しました。

結果 とっても手ごたえがあったので これをきっかけに HPの内容を充実させようと思いました。

私の仕事は 身体のゴミ掃除屋さんです。
この仕事を真摯に続けて行けば行くほど そう感じます。

身体に溜まったゴミが原因で、ほとんどの人が体調悪くなっていくんです。

逆に そのゴミを流せば、取り除けば、痛みは消え、バランスが整い、体調良くなるのです。

ゴミだまりの部屋に 新しい家具設置できないでしょ。まずは掃除して 風通し良くしてです。車も同じ、ゴミ掃除(オイル交換・整備点検)しないと安全に快適に走れないです。

では そのゴミはどうして溜まるのでしょうか?

普段 何気にぼーっと先生や学校が教えてくれたような生活してると ゴミ溜まりまくりです。
もっと言うと、自分がやりたいように、効率ばかり重視した生活をしているとゴミだらけの身体になって行きます。

何気に座ってるその椅子も、履いてる靴も、スマホしてるその目線も姿勢も、口にしているジャンクフードも

日常生活にはたくさんの落とし穴があり ゴミは溜まっていくのです。

だからこそ 自分の身体を整備 清掃 イコール セフルケアが大事

中條さんがみつけた ″こんなところに日常生活の落とし穴″を これから 一項目ずつ 臨床例など挙げながら ユーモアを交え公開していこうと思っています。(うちの鍼灸院 笑い声が絶えないんですよね)

項目はこうです↓(一項目ずつ 公開していきます! 私 仕事しますよ 文筆家になりますよっ、、、)

イイ女はパンツは男モン(自分の常識を疑おう)(←クリックしてください)

その後の”股間ビューティー” (←クリックしてください)~市販のナブキン タンポンを変えるだけで 女性の生活快適度数は爆上り〜

③ 素足美人になろう (「タコ 魚の目 がさがさ踵」は百害あって一利なし)(←クリックしてください)

④ 「パン 小麦粉製品など」食害病

体重あずけてるその足の裏の凹凸は とっても意味がある (←クリックしてください)

体重あずけてるそのお尻には 隙間がある!(←クリックしてください。一般的な椅子すべてバランス崩します。よもぎ蒸しのあの穴の開いた椅子はかなりバランス崩します)

その偏った動作がゴミを溜める(名付けて姿勢病)

⑧ 厳選・ゴミ掃除アイテム(効かないアイテムは紹介しません)

⑨  人生内股で70点の継続力 (何事も 100点目指すな 70点で)

(他にも 「柔軟剤病」 「ペタベタ床病」など加えていくかも)

私の鍼灸院に 「不眠」 「めまい」 「頭痛」 「腰痛」 「肩こり」・・・なんだかんだと病名言われ初診で来られますが

ひなたさんの 「ナブキンを市販のものから布に変えたらお子さんを授かることができた」ように
ほとんどのパターン 普段の生活改善で 体調がよくなっていきます。

逆に 患者さんの訴える痛みや不具合を 私が治療して全て取り去っても、下着がきつかったり、魚の目やタコをほったらかしにしてたり 変な靴履いて走ったり、ナプキンを市販の手に入れやすいもの使ってたりしてたら すぐに症状は再発するのです。先が読めるから 私はむなしいだけです。

うちに治療に来ようと思う前に 是時 この記事読んで 生活改善してみてください。
かなり体調変わると思います。

それでもその上のコンディションを望むのでしたら 私の出番です。

2022年 3月26日
はり灸院なか條
中條さおり


過去の投稿については

以下のようにカテゴリー分けしています。

クリックして ご覧ください。