折れ曲がった白鳥

月に2回ペースで半年間 この鍼灸院に通われている患者さん(40代後半の女性)が  先日入ってくるなり かなり嬉しそうに

「見てください コレっ(>_<) 乏血型が 平坦型になってたんですよーーーーー(^o^)/」

某薬局の無料血圧測定の結果書を 2か月前のと現在のと 2枚 結果書を見せてくださいました。
P1020868

 

 

←去年12月の血圧測定

P1020869

 

 

←今月の血圧測定

 

 

 

P1020870

 

 

←説明書き
うんうん そうじゃろ そうじゃろと 思いました。

と言うのも この患者さん 去年8月の初診時は

脈が 細 沈 遅。 この患者さんの年齢は40代後半の女性・・・ 更年期ご婦人が日ごろのストレス生活で疲労困憊して 血液が身体の隅々まで行き届いていない状態で それが慢性化しているのを物語っている脈でした。

ただ、脈状と腹診が順(こねくってなくて素直なバターン)だったので 鍼治療は良く効くだろうとの予後の予測しました。(思った通り 治療の反応はピュア!)

主訴は 「不意な腕の動きは全部痛いんです・・・」と言われる通り

両腕を肩の高さまで水平に上げるのも 首をすくめて恐る恐る・・・ そこから手のひら返して 頭の上で両手をつけてと言っても もうそこまでで限界、、、
さらに右手が左胸につかないという、、、ひどい有様でした。

2年位前からだんだん 腕が上がらなくなり 肩関節周辺は動かそうとするとゴリゴリ音がするとのこと。

顔が面長で手足が長く 綺麗な顔立ちなのに 白鳥の湖は絶対に踊れないこの状態、、、動きがカクカク、、、まるで折れ曲がった白鳥みたい・・・

こりゃ ひどいっ・・・ 脈診だけで 血虚と決めて、まずは血が体の隅々まで循環しとらんし 血の量そのものも少ないぞ・・・と思い、肩や腕を触っても そんなにゴリゴリしたものは無い・・・

やっぱり・・・ 筋肉うんぬんより先にやることがてんこもり・・・と思い 更に問診してみると

貧血とのこと(じゃろう じゃろう・・・)

なのに 更に問診していくと

趣味が献血とかいうじゃありませんか!?

「もう じょーだんは よし子さんよーーーー\(~o~)/」と言いながら

第一回目の治療が始まりました。

瘀血反応があったので瘀血処置をして 下垂処置とストレス性による骨盤の虚血状態を良くする処置をして、脾実を抑える治療をして一回目の治療終了(要は猫背気味のアライメントを整え~の、血液配分のアンバランスを整え~のの治療です)。この一回目の治療で腕が頭の上まで上がり 二人で歓喜の雄たけびをあげました。肩関節には全く鍼をせず 足首・膝関節とひじ関節 そして鎖骨に鍼をしただけでかなり快適に腕が上がるようになり 次回の治療予約をされて帰られました。

自宅での毎日の施灸ポイントとして 足首と腕のツボに印をつけ、ここにお灸を最低でも3カ月つづけてもらって 血液量を増やしてもらうよう指示しました。

2診目(11日目) 同様の治療と 首C3~C7に鍼を入れる。側弯もチエックポイントに入る。

3診目(17日目) 瘀血反応がなくなり 8割くらい初診時より快適だという。筋緊張緩和処置と扁桃と副腎と下垂処置をする。

4診目(36日目)の治療で 腰が入るようになった(今までは腕を上げようとすると腰がひける体勢だったのが ちゃんと腹が前に反るようになった 要は腰が入る状態)

5診目(58日目) これから始まる冬に備えて冷え防止と 血流量アップをさらに図るため 手首足首ウォーマーを勧めるが その後2か月間 忘れていた模様・・・が それを自発的にするようになって かなり調子が良くなり 朝からスムーズに腕が上がるし 痛みもないと喜んで報告してくださいました。「もっと早く 先生の言うこと聞いとけばよかったです~(~_~)」と。

それから今日まで 二週間に一度の鍼灸治療で 脈は太くなり 肩関節を動かすとゴリゴリ言ってたのも かなりスムーズになっていますが・・・ まだ良くなる要素盛りだくさんです。

とにかく 患者さんから信頼を得て、継続して治療に来てもらえないと 最初の底上げは簡単ですが そこから先の慢性化した陰湿な体質はなかなか良くなりません。

でもこの患者さんのように 良くなっていくことに喜びを感じてもらえて、治療に来て真っ先に喜びを伝えてくれるのは がんばったご褒美のように嬉しい報告でした。。。

この仕事は 名声を得たいとか 金儲けとかじゃない、日常生活を頑張っている人の困っていることを 私のアドバイスと治療で 良くしていくことです。だけど 慢性化した疾患や体質には 患者さん自身の日ごろの生活習慣改善と意識改革が絶対に必要です。それなくして完治はあり得ません。その意識改革と生活改善を 楽しんで率先してやっていける患者さんは きっと近い将来 本当に笑って 自身が本来持っていた健康を取り戻せます。

この患者さん いつか私と 白鳥の湖 じゃなくてもいいから キャンディーズの振り付け 一緒に踊りたいなと思っています。。。

私と同年代なんですよ(^v^)

ペッパ~~~警部ぅ!じゃなくて  アンドトロ~ワ♪